コントローラ 微修理
さて、今回、GCコントローラーを修理して行きます。
修理というか、補修ですかね(^^;

レオンが愛用する黒GCコントローラ。
これまでの激しい戦いによりコードを守る皮が破けてしまいました。
このまま使っても問題はないのですが、
この場所に無理な力がかかると断線もありえないので
修理しておきます。
で、今回、車、機械修理サイト、トリッピーワールドさんを
参考に直して行こうと思います。

(トリッピーワールドさん内ゲーム機修理内のプレ2デュアルショックコントローラより。)
さて、参考したサイトさんに従って、材料を調達してきます。
ゲームキューブのコントローラは
任天堂さんが『子供が分解しないように』と
特殊ネジ(Y型)を使っていますので、
Y型特殊ドライバーも一緒に買ってきます。
そして機械は結局子供に分解される結末をたどるのだった・・・(笑)
用意したのはコチラ↓
※ロックタイ(結束バンド!?)100ミリ100本入り。78円
※特殊ドライバーY型 550円(高い!!)
そして、分解。

後ろに6本あるYネジを取ります。
Y型という初めてのドライバーに
なんだか違和感があります。(^^;
「開け、ゴマ!」
パカッ
開きました(^^;
そういえば、ゴマって開くんでしょうかね?謎です。
モーターと破損部。(?)

派手に破けてます。
サイトを見ると、イシュロック(結束バンド)を
破損部付近に付け、その破損部が出ないようにするらしい。
それにしても、モーターが大きい(^^;
後ろの出っ張った部分はコレだったのか・・・
結束バンドを付けた写真。
ぶれてます…
ここで問題が!
結束バンドを付けたのはいいんですが
そのコードが入る場所が無いんです。
そして、レオンが取った行動は・・・
「しょうがない!無理矢理入れてしまえ!!」
と、無理矢理詰め込み、その所をデジカメでパシャリ。
完璧ぶれてますが気にせず…
おりゃ!という声とともに蓋を閉め
一気にネジを締めました。
これで、一件落着。
破損部はきれいになりましたとさ。
めでたしめでたし(^^;
戻る
ブログからコピーした事は内緒に…え?無理?